
● アクアテイック・センターの工事場所と迂回路指示の看板
入りの1kmは7分を超えている。
最近は最初の5kmはどうもタイムが伸びない。
特に今日は風が強く、向かい風になるせいもある。
今日の目標は18kmを走ること、タイムは2時間を目安にする。
キロ6分45秒でいくと「2:01:30」になる。
2時間が目標になる。
5kmはキロ7分をオーバーする。
これは風よりやはり足の重さであろう。
オリンピック・プールのまわりにフェンスが張られ、遊歩道が閉鎖になっている。
フェンスにそって海側に進んだがstopとなる。
時計を止め、アクアテイックセンターのエントランス側に回る。
ここでタイム計測を再開する。
オーバーした分は数十m、30秒以内だろう。
帰りは最短コースをとったが、これも30秒以内と思う。

●迂回路
迂回路は2つで、一つはマングローブ・ウエットランドの散歩道を行くコースで、上の写真の赤線コースである。
これは別の機会にする。
●マングローブ・ウエットランドの散歩道入口
もう1つは緑線のコースだが、これでは最短で遊歩道に戻るということはできなくなる。
よってこれを修正して走る。
まず左から走ってきて写真左の分岐「1」でY路を右に曲がって緑線を少し下がって、すぐに左に折れ、アクアテイック・センターへの歩道を走り、正面玄関を過ぎ、建物を端を左に回り込んで、写真右の「1」の点で遊歩道に合流するコースをとっている。
●最短迂回路(写真・動画はすべて翌朝コース確認に行ったときに撮ったものである)
GCブリッジを折り返すと今度は追い風になる。
このあたりから体も動くようになってくる。
10kmまでまさに順調にいく。
スプリットで32分少々でタイムもよい。
15kmまでは追い風を向かい風が半々になる。
5kmスプリットで33分半。
こんなところだろう。
今日は2km余分に走って、最後の1kmはいつものように護岸歩道になる。
これで18kmになるが、通常距離を伸ばすと足にくるのだが、今日はそういうこともなかった。
ただ護岸歩道の向かい風は今日は久しぶりの強さで、7分を超えてしまった。
2時間には届かなかったが、今季初の18km走はそこそこ何とかいった。
通常夏場に入って距離を延ばすということはありえないのだが、なにしろ今年は冷夏で走っていても汗をぐっしょりかく、ということがない。
ならばということでの冒険であったがほとんどダメージがなかった。
●今季初の18km走:2時間01分10秒
【 12月11日 18km 2時間01分10秒 キロ6分44秒】
1km 7:08
5km 35:06 35:06
10km 32:06 1:07:12
15km 33:38 1:40:50
18km 20:20 2:01:105km 35:06 35:06
10km 32:06 1:07:12
15km 33:38 1:40:50
(17km--18km 7:14)
【 12月06日 16km 1時間47分48秒 キロ6分44秒】
1km 6:55
5km 34:44 34:44
10km 33:44 1:08:28
15km 32:46 1:41:145km 34:44 34:44
10km 33:44 1:08:28
16km 6:34 1:47:48
_